enzo

記事一覧(17)

Case10 商店街にある元牛乳屋さん(アイデア発表会)

今回は、旧中山道、板橋宿不動通り商店街にある元牛乳屋さん。街歩き、事業立案と段階を重ねて様々なアイデアが出てきました。
そのアイデアを発表し実現に向けて本格的にスタートします。

しかし、まだまだ未完のままのことが多く残すところもあり。
引き続き当日、参加して頂ける方と一緒に、
面白い仕掛けをさらにつくって行きたいと思っています。 【当日のスケジュール】 13:00 趣旨説明13:05 物件の物語(大家さんより)13:10 基本コンセプト発表13:30 アイデア発表会 (場を通した自分なりのライフスタイルの提案)14:00 休憩14:10 参加者ディスカッション 14:30 総括14:40 終了  ※16:00まで会場はオープンになっています。会は終了していますが座談、交流の時間として利用可能です。  【開催概要】 集合場所  :元大山乳業
東京都板橋区板橋3-12-1日時    :12月16日(日曜日)13:00~14:40最寄駅:都営三田線「板橋区役所前」【参加方法】 メール
nagase@zilocca.com (参加申込の旨、お名前をお送り下さい)  【参加費】
無料 【こんな方にこそ来て欲しい】・リノベーションを通して空き店舗利活用に興味ある方 ・商店街で出店を希望する方・板橋界隈にお住いの普段勤めで働く方・ノマドワーカー、フリーランスの方。・小商いに興味ある方(一日だけ出店など)・コワーキングスペース、シェアスペースに興味ある方・地域で何かしたい方  【いたばし空想地図 ACTIONとは】 今回は「板橋宿まちづくり協議会」と共催の内容となっています。
「街歩き」→「いたばし空想地図」→「アイデア発表会」と3日間の段階を経て空家、空きテナントの利活用実現へ近づけていきます。もちろんいつもの"空想"のスタンスは忘れずに。 【共催】 ・板橋宿まちづくり協議会 ・いたばし空想地図実行委員会

【CASE8】都立赤塚公園

【開催概要】 <場所> 都立赤塚公園 とある場所
(詳細の場所は改めて個別にメッセージします) <日時>2018年5月13日(日曜日)
   11:00-14:00頃 ※途中参加、途中抜けOK!!お子様の思いのままに  <会費>無料 <持物>お弁当やおやつが必要な方は持参  公園で遊ぶ時のいつもどおりのスタイルでOK <住所>東京都板橋区高島平三丁目1  <申込方法>
FB参加ボタン
or
MAIL: nagase@zilocca.com  <定員>
ご自由に <協働企画> 篭谷奈央(TIME SPOT/高島平マルシェ) itacco
 【こんな人に参加して欲しい】 都会の中の自然に興味がある方 お子様連れの親子 プレーパークに興味がある方、関係者パークマネジメントに興味がある方全力で公園で遊びたい方ゆるゆるに公園で遊びたい方新緑でマインドフルネスしたい方遊んでいる人達を眺めながらカフェをしたい方多世代コミュニティに興味がある方コドモが大好き!ボーイスカウトとかやってますギター弾けます写真得意です踊れます紙芝居できます【約束ごと】公園はみんなの空間です。占拠するような雰囲気にならないような空間づくり、通りすがりの人も参加できるような場づくりをしていきましょう。 
------------------------------------------------【空想題材】都立赤塚公園板橋区の北側に位置する高島平駅から5分ほど歩くと見えてくる都立赤塚公園。広さは25ヘクタールあり、テニスコートや噴水があるエリアはバーベキュー広場もあり、かなりメジャーだ。でも実は、首都高5号線の南側に東西に広がる辻山・徳丸が丘緑地・番場・沖山・大門地区と名がついた緑地帯も全て赤塚公園なのだ。特に大門地区は板橋区の花ニリンソウの自生地でもあり、開花の時期は多くの人がその可憐な花を見に来る。しかし、公園と名はつけど、ほとんどは自然の姿がそのまま続いていて遊具などが置かれているわけではない。それがまた魅力なのだけれど、もしそこにcafe小屋とプレーパークがあったなら…。犬を散歩する人や家族連れ、楽器の練習をする人や、社交ダンスの自主練に励む人などにとって、そこはどんなスポットになるのだろう。そんなことを空想して面白がる会となります。(writing:nao komoriya) ------------------------------------------------ 【今回の会はこんな感じ!!】 
今回は「Time spot/cafe+studio」や「高島平マルシェ」を、運営、管理している篭谷奈央さんの空想をきっかけに、都立赤塚公園での開催となりました。さらに子育てにフォーカスした「板橋区子育て情報メディアitacco(イタッコ)」を運営するお二人にも当日協力頂けることになりました。

空想の題材は都立赤塚公園の奥深く。とあるスポットでひっそりと開催します。遊具も何もない空間で子供たちを自由に遊ばせる。決められた誘導はせず創造性のままに。これが基本アプローチ。でもちょっと異なるアプローチも加えて。

いつも公園の風景をぼんやり眺めて不思議に思う事があります。ママさん達だけで話している光景。遊具で遊ぶ子供達。シニアの方達のお話する光景。中学生、高校生。そこにはあらかじめ交わらないようにできている導線のデザインがなされ、多くは交わるケースはありません。

子育て中の夫婦から高齢者までさまざまな世代や分野を超えた人々が同時間に滞在する唯一の居場所。公園が持つ様々な機能を引き出すひとつとして「多世代コミュニケーション」が生まれる空間は、都会の中に突如現れる自然豊かな公園のポテンシャルを引き上げる気がします。

公園だからこそできる空想を一つの世代や文脈のテーマだけでなく、同時にカタチにしておこる化学反応を面白がる。

いつものように親子で遊ぶだけ。野遊びでもプレーパーク風でもカフェや木工所でもいい。汽車の発着場を作ってもいい。なにも作らなくてもいいし。自然探索だけでもOK。その場に居合わせた人が子供たちを見守るだけでもいい。ちょっと疲れたらカフェで一服。集まったみんなが全力で想いの想いのアクションで遊ぶだけ。

この日だけ"空想"を中心に集まったユニークで面白い、いつもと違ったメンバーと一緒に遊んでみる。そんな交流や関係性から「新しくできる事」「関われる何か」がぼんやり生まれてくる、そんな予感がします。

後々にはパークマネジメントに繋がるような、地域の人々で公園を運営し色々なことができる場に。そのアクションは眉間にしわを寄せ考えこむより、"全力で遊びきる"ことから生まれてくる手段の方がより魅力的なものになると思いませんか?

"この日公園で生まれたコト全て"空想地図にプロットしてみたいと思います。親子でなくてももちろんOK!!是非、ご参加下さい!! いたばし空想地図
実行委員長 永瀬賢三 ----------------------------------------------------------------------------■itacco ~いたばしで"コドモと暮らす"を楽しむ~http://itacco.net/ ■timespot~オープンなのに秘密基地~ http://timespot.biz/■高島平マルシェhttps://www.takashimadaira-marche.com/■いたばし空想地図公式HPhttps://itabashi-imagemap.amebaownd.com/■板橋区 パークマネジメントガイドライン草案
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/088/088953.html