南町の元アイロン台工場作業所 (連携)「いたばし空想地図」の本拠地「おとなりスタンド&ワークス」にこんな相談がやってきました。「祖父が営んでいた"元アイロン台工場作業所"を設計事務所としてリノベーションしたい」「同時に地域の人々が集うような場にもしていきたい」いたばし空想地図も連携して「南町TARK」としてディスカッションを街歩き、ディスカッションを開催。何種類のものみたことのないカンナに話が盛り上がりました。面白いスペースになるように今後も連携していきます。2019.06.03 07:32
Case10 商店街にある元牛乳屋さん(アイデア発表会)今回は、旧中山道、板橋宿不動通り商店街にある元牛乳屋さん。街歩き、事業立案と段階を重ねて様々なアイデアが出てきました。そのアイデアを発表し実現に向けて本格的にスタートします。しかし、まだまだ未完のままのことが多く残すところもあり。引き続き当日、参加して頂ける方と一緒に、面白い仕掛けをさらにつくって行きたいと思っています。 【当日のスケジュール】 13:00 趣旨説明13:05 物件の物語(大家さんより)13:10 基本コンセプト発表13:30 アイデア発表会 (場を通した自分なりのライフスタイルの提案)14:00 休憩14:10 参加者ディスカッション 14:30 総括14:40 終了 ※16:00まで会場はオープンになっています。会は終了していますが座談、交流の時間として利用可能です。 【開催概要】 集合場所 :元大山乳業東京都板橋区板橋3-12-1日時 :12月16日(日曜日)13:00~14:40最寄駅:都営三田線「板橋区役所前」【参加方法】 メールnagase@zilocca.com (参加申込の旨、お名前をお送り下さい) 【参加費】無料 【こんな方にこそ来て欲しい】・リノベーションを通して空き店舗利活用に興味ある方 ・商店街で出店を希望する方・板橋界隈にお住いの普段勤めで働く方・ノマドワーカー、フリーランスの方。・小商いに興味ある方(一日だけ出店など)・コワーキングスペース、シェアスペースに興味ある方・地域で何かしたい方 【いたばし空想地図 ACTIONとは】 今回は「板橋宿まちづくり協議会」と共催の内容となっています。「街歩き」→「いたばし空想地図」→「アイデア発表会」と3日間の段階を経て空家、空きテナントの利活用実現へ近づけていきます。もちろんいつもの"空想"のスタンスは忘れずに。 【共催】 ・板橋宿まちづくり協議会 ・いたばし空想地図実行委員会2018.12.11 05:19
【板橋宿まちづくり協議会共催企画】レトロ建築街歩きツアー&プロジェクト説明会【レトロ建築 街歩きツアー&プロジェクト説明会】 街歩きを楽しみながら、面白いコトが仕掛けられる拠点探しをします。【こんな方にこそ来て欲しい】・リノベーションを通して空き店舗利活用に興味ある方・商店街で出店を希望する方・板橋界隈にお住いの普段勤めで働く方・ノマドワーカー、フリーランスの方。・小商いに興味ある方(一日だけ出店など)・コワーキングスペース、シェアスペースに興味ある方・板橋宿の街歩きを楽しみたい方・食べ歩きしたい方2018.11.07 12:50
【CASE8】都立赤塚公園【開催概要】 <場所> 都立赤塚公園 とある場所(詳細の場所は改めて個別にメッセージします) <日時>2018年5月13日(日曜日) 11:00-14:00頃 ※途中参加、途中抜けOK!!お子様の思いのままに <会費>無料 <持物>お弁当やおやつが必要な方は持参 公園で遊ぶ時のいつもどおりのスタイルでOK <住所>東京都板橋区高島平三丁目1 <申込方法>FB参加ボタンorMAIL: nagase@zilocca.com <定員>ご自由に <協働企画> 篭谷奈央(TIME SPOT/高島平マルシェ) itacco 【こんな人に参加して欲しい】 都会の中の自然に興味がある方 お子様連れの親子 プレーパークに興味がある方、関係者パークマネジメントに興味がある方全力で公園で遊びたい方ゆるゆるに公園で遊びたい方新緑でマインドフルネスしたい方遊んでいる人達を眺めながらカフェをしたい方多世代コミュニティに興味がある方コドモが大好き!ボーイスカウトとかやってますギター弾けます写真得意です踊れます紙芝居できます【約束ごと】公園はみんなの空間です。占拠するような雰囲気にならないような空間づくり、通りすがりの人も参加できるような場づくりをしていきましょう。 ------------------------------------------------【空想題材】都立赤塚公園板橋区の北側に位置する高島平駅から5分ほど歩くと見えてくる都立赤塚公園。広さは25ヘクタールあり、テニスコートや噴水があるエリアはバーベキュー広場もあり、かなりメジャーだ。でも実は、首都高5号線の南側に東西に広がる辻山・徳丸が丘緑地・番場・沖山・大門地区と名がついた緑地帯も全て赤塚公園なのだ。特に大門地区は板橋区の花ニリンソウの自生地でもあり、開花の時期は多くの人がその可憐な花を見に来る。しかし、公園と名はつけど、ほとんどは自然の姿がそのまま続いていて遊具などが置かれているわけではない。それがまた魅力なのだけれど、もしそこにcafe小屋とプレーパークがあったなら…。犬を散歩する人や家族連れ、楽器の練習をする人や、社交ダンスの自主練に励む人などにとって、そこはどんなスポットになるのだろう。そんなことを空想して面白がる会となります。(writing:nao komoriya) ------------------------------------------------ 【今回の会はこんな感じ!!】 今回は「Time spot/cafe+studio」や「高島平マルシェ」を、運営、管理している篭谷奈央さんの空想をきっかけに、都立赤塚公園での開催となりました。さらに子育てにフォーカスした「板橋区子育て情報メディアitacco(イタッコ)」を運営するお二人にも当日協力頂けることになりました。空想の題材は都立赤塚公園の奥深く。とあるスポットでひっそりと開催します。遊具も何もない空間で子供たちを自由に遊ばせる。決められた誘導はせず創造性のままに。これが基本アプローチ。でもちょっと異なるアプローチも加えて。いつも公園の風景をぼんやり眺めて不思議に思う事があります。ママさん達だけで話している光景。遊具で遊ぶ子供達。シニアの方達のお話する光景。中学生、高校生。そこにはあらかじめ交わらないようにできている導線のデザインがなされ、多くは交わるケースはありません。子育て中の夫婦から高齢者までさまざまな世代や分野を超えた人々が同時間に滞在する唯一の居場所。公園が持つ様々な機能を引き出すひとつとして「多世代コミュニケーション」が生まれる空間は、都会の中に突如現れる自然豊かな公園のポテンシャルを引き上げる気がします。公園だからこそできる空想を一つの世代や文脈のテーマだけでなく、同時にカタチにしておこる化学反応を面白がる。いつものように親子で遊ぶだけ。野遊びでもプレーパーク風でもカフェや木工所でもいい。汽車の発着場を作ってもいい。なにも作らなくてもいいし。自然探索だけでもOK。その場に居合わせた人が子供たちを見守るだけでもいい。ちょっと疲れたらカフェで一服。集まったみんなが全力で想いの想いのアクションで遊ぶだけ。この日だけ"空想"を中心に集まったユニークで面白い、いつもと違ったメンバーと一緒に遊んでみる。そんな交流や関係性から「新しくできる事」「関われる何か」がぼんやり生まれてくる、そんな予感がします。後々にはパークマネジメントに繋がるような、地域の人々で公園を運営し色々なことができる場に。そのアクションは眉間にしわを寄せ考えこむより、"全力で遊びきる"ことから生まれてくる手段の方がより魅力的なものになると思いませんか?"この日公園で生まれたコト全て"空想地図にプロットしてみたいと思います。親子でなくてももちろんOK!!是非、ご参加下さい!! いたばし空想地図実行委員長 永瀬賢三 ----------------------------------------------------------------------------■itacco ~いたばしで"コドモと暮らす"を楽しむ~http://itacco.net/ ■timespot~オープンなのに秘密基地~ http://timespot.biz/■高島平マルシェhttps://www.takashimadaira-marche.com/■いたばし空想地図公式HPhttps://itabashi-imagemap.amebaownd.com/■板橋区 パークマネジメントガイドライン草案http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/088/088953.html2018.04.27 15:02
【ルポ】サクラ銀塩寫眞館「サン、ニー、イチッ!ハイ!」 こんな掛け声に合わせて、練習を二回そしていざ本番撮影。銀塩写真展終了しました。懐かしい風景におじいちゃんがカメラに興味津々で近づいてきたり。皆様がスマホにデジカメで撮る中、忽然とアナログカメラで撮影する風景。写真1枚の価値やアナログの良さ。カメラマンとの阿吽の呼吸で一体となりシャッターを切る。とても素敵な光景でした。写真撮影だけで無く暗幕の中を覗く体験をしたり。被写体が逆さまにうつる様子に驚きを。ただ素通りする方もいれば、この場所で行ったメッセージを捉えて、足を止めてチラシをみたり、何かを感じてくれた方もいました。現像までは時間がかかります。仕上がりを楽しみにお待ち下さい!2018.03.06 09:09
CACE7 サクラ銀塩寫眞館~石神井川の桜咲く頃現れる写真館~【開催概要】 <場所>板橋(石神井川沿い)板橋区本町29 <日時>4月1日(日曜日)11:00-14:00 ※雨天中止 <参加方法>◆写真撮影を希望される方(ご協力下さい!!)(申込方法)メールnagase@zilocca.com先着5組様で下記時間にて撮影を行います。メールにて「お名前・撮影人数・連絡先・希望時間帯」をご記入頂きメールにてご連絡下さい。※先着順とさせて頂きます。 午前の部 1組目:11:00-/2組目:11:30-/3組目:12:00-午後の部4組目:13:00-/5組目:13:30- <会費>1組様(5000円税込) ※ファミリーの場合は3000円 ※お仲間の場合は1組価格なので5名様の場合は1人1000円みたいな感じです 古い機器ゆえに撮影工程は全て手作業でフィルムも高額。費用がどうしてもかかってしまいます。今回は銀塩写真価値を見出して頂ける皆様に協力頂くことで「銀塩写真館」を実現し空想を楽しめればと思っています。2018.03.05 07:59
CASE5 下赤塚のゲストハウス【開催概要】 <場所> TOKYO GOGO HOUSE <日時>2月25日(日曜日)14:00-16:00 <会費>無料 <住所> 〒175-0093 東京都板橋区赤塚新町1-24-7岩崎ビル2階 <申込方法>(FB参加ボタン)or(MAIL) nagase@zilocca.com 定員10名(お子様連れ可能) <主催>いたばし空想地図実行委員会 机を囲み面白可笑しく話しながら空想する会です。 ゲストハウスに興味がある方/旅好きな方/板橋観光ツアーを作ってみたい方/外国人から見る板橋を知りたい方/近隣の方/地域で何かしたい方/とにかく空想してみたい方/2018.02.16 14:36
【ルポ】CASE3 TOKYO-FMコラボ 収録終了しました。本日、TOKYO-FMでラジオの収録を終えました。一部内容変更ありツイッターでのリアルタイム空想ができませんでした。生放送ゆえ色々あるんですね...。空想メールなど10日開催のイベントで共有させて頂きます。ラジオ収録は台本や練習があるのかと思いきやぶっつけ本番フリートークの流れに。素人にはエキサイティングすぎ最初は戸惑いましたが...。有難いことにパーソナリティーの堀内さんが空想地図に興味津々。という事で今回は「いたばし空想地図」ってなによ?という質問が多くそんなお話に終始しました。2018.02.08 12:33
CASE4 新河岸川ほとりのカワシマシキ工芸の作業場スペース【開催概要】 <場所> カワシマシキ工芸 <日時>2月10日(土曜日)13:30-15:30 <会費>1000円 <住所>東京都板橋区坂下3-36-14 <申込方法> (FB参加ボタン)イベントページはコチラ or (MAIL) nagase@zilocca.com 定員10名 <主催>いたばし空想地図実行委員会 ※ゲストのトークイベント等はありません。 机を囲み面白可笑しく話しながら空想する会です。 【当日流れ】 13:30 概要・ロケーション説明13:35 工場にある紙器のお話&体験14:00 空想スタート15:00 空想終了 (空想したコトみんなで面白がる)15:30 終了 2018.01.23 04:23
CASE3 TOKYO-FMコラボ企画 【開催概要】 <場所>ツイッター(リアルタイム)<題材>カワシマシキ工芸(CASE4 スピンアウト企画) <放送日>2018年2月8日 16:00-16:15TOKYO-FM 80.0MH.z ※生放送 【シンクロのシティ×いたばし空想地図】2018.01.22 09:32
【ルポ】CASE2アートコで空想 開催終了しました。今回は滝野川にあるギャラリースペースアートコさんにて空想をしました。満員御礼にてたくさんのご参加有難うございました。ママコミュニティ代表、情報発信企画の方、主婦さん、郷土資料研究科、カフェ開業の夢を持つ方、ものづくり企業の代表、介護福祉、デザイナー、レストラン経営、セレクトショップ運営 etc様々な分野からのご参加があり話は多岐にわたりました。2018.01.22 06:53
CASE2 きつね塚商店街一角のギャラリースペース【開催概要】 <場所>Rental gallery & shop "Artco" ※公式HPコチラ<日時>1月18日(木曜日)11:00-13:30 <会費>600円 <住所>東京都北区滝野川6-83-1 きつね塚商店会 教会前 <申込方法>(FB参加ボタン)or(MAIL) nagase@zilocca.com 定員12名(お子様連れ可能)<主催>いたばし空想地図実行委員会 <ゲスト> マムスタイル代表 坂東愛子さん ※公式HPはコチラ※ゲストのトークイベント等はありません。 机を囲み面白可笑しく話しながら空想する会です。 【当日流れ】11:00 概要・ロケーション説明 11:30 空想スタート (途中、自由に休憩アリです) 13:00 空想終了 (空想したお店をみんなで面白がる)13:30 終了★おまけ(周辺エリア散歩ツアー)14:30迄 ※終了後、お時間がある方はご自由にご参加下さい。 【空想題材】 2018.01.03 13:29